スティックペイは、電子決済サービスの中では割と新しいサービスであり、便利さゆえに注目されています。
新しい電子決済サービスですが、ライセンスも取得しているので安心感があります。
国内外に簡単に送金処理ができるので、オンラインカジノでの入出金を即行うことができます。
スティックペイの特徴やメリットなど、知ってほしいポイントを詳しく解説していきます。
スティックペイはどのような決済方法なのか
スティックペイは、2017年にサービス開始となった比較的新しい電子決済サービスです。
開設当初はFX口座への出入金に使われていましたが、大手ブックメ―カーガ決算方法として導入してから、オンラインカジノ業界に利用が広がりました。
決済をより簡単にしたいと作られたのが、スティックペイです。
香港金融当局の規制を受けている企業であり、ライセンスも取得しています。
そのため、安全性もしっかりしており安心してご利用できる電子決済サービスです。
国内外問わずに、どこの国にも簡単に送金処理ができます。
オンラインカジノへの入出金もスムーズであり、便利にご利用ができると日本でも人気です。
ATMでの出金も可能であり、誰でも簡単に手続きが完了出来ることも大きな魅力といえます。
スティックペイカードの発行により世界中のATMでの現金化が可能となり、ユーザーの利便性がより高くなりました。
そのため、スティックペイの導入を急いでいるオンラインカジノも多くあります。
スティックペイの特徴
スティックペイの3つの特徴を、以下にご紹介致します。
国内銀行送金は手数料がかからない
スティックペイカードの発行により、国内銀行送金は手数料なしでご利用ができます。
海外からの銀行送金の場合は中継銀行を経由することで、手数料は2,000以上かかってしまうことが大半です。
スティックペイは国内銀行口座から送金を行うので、手数料なしで入出金ができます。
また、海外からの送金の際に中継銀行を経由すると着金に数日かかってしまいますが、スティックペイは国内銀行口座からの送金により着金時間もかかりません。
スティックペイの日本国内口座により、着金時間も素早く手数料もなく便利にご利用ができます。
仮想通貨の取り扱いができる
ビットコインやイーサリアム、ライトコインなどの、仮想通貨での入出金も可能です。
2020年3月からは、USDT(テザー)での入出金も可能となりました。
ウォレットに使いたい仮想通貨を追加することにより、法定通貨から仮想通貨に変えることができます。
仮想通貨のウォレットや両替を行う場合、イーウォレットの項目で仮想通貨ウォレットの追加申請が必要となります。
仮想通貨を持っているかたは、是非ご利用してみると良いでしょう。
新しく生まれ変わったスティックペイカード
スティックペイカードは、ATMからの出金が可能になる便利なカードです。
いつでも好きなタイミングにATMから現金引き出しが可能であり、今までの電子決済サービスにはない便利さを感じます。
スティックペイカードの発行申請には最低110アメリカドルかかり、カード発行日から13カ月後にはカード会員費用が発生してしまうデメリットもあります。
しかし、オンラインカジノの出金にはかなり便利になるので、ご利用すべきカードといえます。
世界的なカード会社と提携しているプリペイドカードであり、全世界のATM空の出金が可能となります。
世界の様々な場所で利用できるカードであり、多くの皆さんが発行して便利にご利用しています。
スティックペイのメリット
スティックペイを皆さんがご利用する理由は、様々なメリットがあるからです。
どのようなメリットがあるのか、以下にご紹介致します。
クレジットカードでの入金が可能
様々な電子決済サービスでクレジットカード入金を禁止している企業が多い中、スティックペイのクレジットカードでの入金は非常に大きなメリットです。
キャッシュが無い時でも入金ができるので、クレジットカードユーザーにはおすすめできるポイントです。
クレジットカードでの入金は入金反映も早いので、入金後待たずにオンラインカジノを楽しむことができます。
アプリがある
スティックペイには、アプリがあります。
iPhone用とAndroid用があり、対応している方のアプリをスマホに取り入れてご利用ができます。
スマホアプリで管理ができるので、外出先でも簡単に資金管理ができます。
気軽にアクセスできることで、利用しやすいと多くの皆さんから声が挙がっています。
日本語に対応している
スティックペイは2017年に開設と新しい電子決済サービスですが、公式サイトは日本語対応となっています。
海外業者ですが、スティックペイは日本語翻訳の間違いがないと大変好評です。
そのため、非常に見やすいサイトとなっています。
問合せサポートも日本語対応となっていますので、日本語で分からない部分を質問することができます。