ココモ法の特徴やメリット・デメリット、取り入れ方などについて詳しくご紹介します。
ココモ法とは
ココモ法は攻略法として有名なマーチンゲール法に比べて、連敗した時もベット額の上昇が緩やかで、比較的ローリスクな攻略法です。
マーチンゲール法のバリエーションとも言える方法で、1回勝つだけでそれまでの損失を全て取り戻せるという特徴を持っているので、確実に勝ちたい人におすすめの方法でもあります。
さらに、凄いのは連敗が続いた後に勝てば、より利益が大きくなるところで、使い方も簡単なので初心者でもすぐに実践可能という使いやすい攻略法なので、ぜひ試してみてください。
ココモ法の実践方法
マーチンゲール法を変化させたココモ法は、実践方法にもマーチンゲール法に似た部分がたくさんあります。
今までにマーチンゲール法を実践したことがある人なら、ココモ法もすぐに使いこなせるようになるでしょう。
ココモ法を実践する時の基本は、次の3つです。
1.スタートから3回目以降のゲームで使用
2.ゲームで負けた時にスタート
3.前回と前々回に賭けた金額の合計額をベット
1回目、2回目に1ドルを賭けて負けたとすると3回目のゲームでは「1ドル(前々回のベット額)+1ドル(前回のベット額)」で2ドルを賭けることになります。
3回目のゲームで負けた場合、4ゲーム目は「1ドル(前々回のベット額)+2ドル(前回のベット額)」で3ドルを賭けます。
ゲームに負けている間は、このように「前々回のベット額+前回のベット額」を賭け続けて行きますが、勝利した場合はココモ法をリセットするので、最初の賭け金に戻して再度攻略法をスタートするか、他の攻略法に切り替えましょう。
負けた時に賭け金を増やしていき、勝ったら最初の賭け金に戻すというシンプルな攻略法なのですぐに実践可能、ゲームへの集中力を失くすような複雑な方法ではないので、オンラインカジノに慣れていない人でもお試ししやすい攻略法です。
ココモ法のメリット
ココモ法は使用するメリットの大きい攻略法と言われていますが、主なメリットは次のようなものです。
1回勝てば利益が出る
どれだけ負けていても1回勝てば利益が出るのがココモ法のメリットで、この点はマーチンゲール法と同じです。
しかし、マーチンゲール法に比べると損失額の増加は緩やかなので、精神的な負担は抑えられるでしょう。
また、連敗すればするほど成功した時の利益も大きくなるので、うまく活用したい攻略法でもあります。
ローリスクで実践可能
連敗した時のベット額が一気に跳ね上がってしまうマーチンゲール法に比べると、少ない資金で挑戦しやすいのがココモ法です。
ある程度資金に余裕がないとマーチンゲール法の効果を発揮するのは難しいとされていますが、ココモ法の場合は100ドル以下でも十分に活用できると言われているので、ローリスクで攻略法を試してみたい人にもおすすめです。
連敗するほど利益が出る
連敗している時は、賭け金が上昇していくというプレッシャーに耐えなければなりませんが、連敗するほど1勝した時に得られる利益が大きいのもココモ法のメリットです。
勝敗が交互の時よりも、負けが続いた後に勝った方が配当額が大きいので、連敗に耐えることができればハイリターンを期待できます。
ココモ法のデメリット
メリットの多いココモ法ですが、良い面ばかりではないのでデメリットについても理解したうえで使用することが重要です。
連敗の可能性が高い
ココモ法は3倍配当のゲームで使用する攻略法なので、勝率は1/3となります。
簡単に言えば3回に1回は勝てるゲームということですが、コンスタントに勝てるわけではなく連敗する可能性が高いとも言えます。
勝率1/2のゲームの場合は5連敗の確率が5%未満なので、連敗する可能性が高いわけではありませんが、勝率1/3のゲームになると10%以上の確率で5連敗する可能性があります。
連敗している間は資金が減る一方なので、連敗が続いたせいで資金が底をつき攻略法を続けられなくなる可能性がある点が、ココモ法のデメリットです。
勝率が低い
前述の通り、ココモ法は勝率1/3、配当3倍のゲームで使う攻略法なので、勝てる確率が低くなるということは理解しておきましょう。
配当が2倍のゲームよりも3倍のゲームの方が勝ちにくいのは当然ですが、勝ちにくいゲームを続けていくと資金が続かなくなるので、最終的に攻略法に失敗することになります。
勝てないからと焦ってしまうタイプの人は、配当3倍でしか使えないココモ法には向いていないかもしれません。
<h3テーブルリミットに達する可能性がある
連敗の可能性があるココモ法で気をつけなければならないのは、賭け金が上がってテーブルリミットに達してしまうことです。
最初のうちは、急速にベット額が増えることもありませんが、もし10連敗してしまうと一気に賭け金が上がり始めます。
テーブルリミットは、カジノごと、ゲームごとに異なりますが、テーブルリミットに達したせいで攻略法を諦めなければならないという羽目に陥らないよう、事前にテーブルリミットを調べておき、賭け金が上昇しても大丈夫なゲームを選ぶことが重要です。
ココモ法の実践のコツ
誰でも簡単に使えるココモ法を実践する際のコツは、どこで損切りするか「損切りライン」を決めておくことです。
1回勝てば利益を出すことができるココモ法は、連敗すればするほど利益が大きくなる攻略法でもあるため、何連敗しても「1勝」を求めて続けることができますし、連敗すればするほど引くに引けなくなってしまいます。
もちろん、テーブルリミットに達して、資金が底をついて強制的に終了となるパターンもあるかもしれませんが、こうなると損失が最大限に膨らんだ状態で止めざるを得なくなります。
こうならないためには「〇連敗したらリセット」という損切りポイントの設定が必要です。
勝率1/3、配当3倍のゲームは、元々勝ちづらく、連敗の可能性が高いゲームでもあるので、事前にどこまで負けられるのかを決めておき、そのラインに達したら一度リセットして、仕切り直すことも重要でしょう。
ココモ法を活用できるゲーム
ココモ法が活用できるのは、3倍配当のゲームです。
カジノゲームとしては種類が多い方ではありませんが、ルールの簡単なルーレットのカラムベット、ダズンベットに使えるので初心者でもココモ法を試すことはできます。
【ダズンベット】
・「1~12」or「1st12」
・「13~24」or「2nd12」
・「25~36」or「3rd12」
【カラムベット】
・レイアウトの横一列、12個の数字の並びをカバーするエリア
・手前から「第1カラム」「第2カラム」「第3カラム」
ココモ法は、このダズンベットかカラムベットで行うことになります。
まとめ
マーチンゲール法の変形だけあって、ココモ法はベット額の増加に注意が必要な攻略法ですが、1回勝てば利益を出せるのが大きな魅力です。
どのタイミングで勝てるのか、連敗がどこまで続くのか、ココモ法をどこまで続けるのかを見極め、攻略法を切り上げるタイミングを自分で決めなければならないのが難しいところではありますが、理論上は1勝で全てを取り戻せる夢のような攻略法でもあります。
事前に損切りのタイミングを決めておく、自分の資金に合わせて攻略法を止める、あるいは他の方法に変えるなどの臨機応変さも必要なので、熱くなり過ぎず、冷静にココモ法を活用し、上手く利益を増やしてください。